日本大学天文学研究会OB会定例(抜粋) 日 時: 2019年9月10日(火) 20:45~22:00 場 所: 新宿 ル・カフェ・ドゥブルベ(Le cafe dubleve) 出席者:(敬称略、順不同) [OB] 副会長(38)、副会長/観測所長(40)、 広報局長(43)、編集局長(42)、OB1(53) 観測所事務長(27:記) [現役]代表/大月連絡(千葉台風被災のためSlackによる出席) 1.夏合宿・小国(代表/大月連絡) ・日程:8/26~9/4 ・交流会:8/31、観望会: 8/28 ・場所:小国ふる里ふれあい村楯山荘 ・無事に終了。(代表/大月連絡) ・星は何日か観測できた。(OB1) ・交流会: OBは17人参加。(OB1、副会長、編集局長) 2.小国行事 ・9/28(土) 小国 収穫祭 (代表/大月連絡) ・参加したい人は副会長/観測所長に連絡のこと(副会長/観測所長) ・11/9 小国 府中交流会(副会長/観測所長) ・場所: 宮町公会堂 ・参加したい人は副会長/観測所長に連絡のこと(副会長/観測所長) 3.大月合宿 ・現役も行きたいという動きはある。(OB1) →最初の合宿はできるだけOBがレクチャするので、連絡して欲しい。(観測所事務長) ・たくさん草が生えていそう。草刈りをしないと。 秋味もしたいが、草刈り直後は大変だったので別日程としたい。(副会長/観測所長) →以下の日程とする。 ★9月23日(秋分の日) 草刈り (日帰り) 現時点参加者: 副会長/観測所長、副会長、観測所事務長 ★10月6日(日): 秋味 (OB主催) 4.桜麗祭 ・11月1日(金)~3日(日) 5.OB総会/OB懇 ・OB懇は12月7日(土)に決定 (代表/大月連絡) →OB総会は前回と同様、OB現役懇談会のある日の午前中とする。 →桜麗祭の前までには案内を出したい。10月に印刷。 →★OB懇の案内の文面を10月のOB会までに欲しい。(編集局長)→現役 ★印刷・袋詰め: 10/19(土) 14:00~、予備日:10/22 @新宿 6.会報(編集局長) ・次回は総会号(1月頃発行予定)(編集局長) ・次回は今までと同様としたい。 メール便が値上がりしているため、郵便で出そうと考えている。(編集局長) ・名簿は希望者かつOB会費の支払いが5年以内にある人としたい。 ただし支払確認がいつまでなら可能か会計に確認する。(編集局長) ・次々回から完全電子化したい。(編集局長) ・会費の案内はOB総会などの案内ハガキを活用したい。(編集局長) 7.次回 ・次回: 10/1(火) 場所: 新宿貸し会議室 以上
2019/8/6 OB会定例(抜粋)
日本大学天文学研究会OB会定例(抜粋) 日 時: 2019年8月6日(火) 20:35~22:00 場 所: 新宿 貸し会議室 出席者:(敬称略、順不同) [OB] 副会長(38)、副会長・観測所長(40)、 広報局長(43)、編集局長(42)、 観測所事務長(27:記) [現役]代表/OB大月連絡(55) 1.現役報告(代表) ・7/29(月) 前期お疲れさま会@たつみ なお最近は例会後に飲み会いくことが無い。 2.夏合宿(代表) ・8/26~9/4で決定。 ・小国ふる里ふれあい村楯山荘 ・交流会は8/31 ・観望会: 8/28、予備日8/29 会長の機材は小国の体育館の倉庫にある。(副会長・観測所長) →その他、サークル室の望遠鏡などを宅配便で配送予定。(代表) ・豚の丸焼き → 半分で依頼済(観測所事務長) ・OBの参加とりまとめはYさん(53)に依頼した。(副会長・観測所長) 3.大月合宿 ・現役で大月に行きたいという話も出ている。数人。(代表) ・7月の終わりに徹夜の観測会を大月でやるかも? という話が出ていたが、 公園で実施したとのこと。(代表) ・大月での最初の合宿はできるだけOBがレクチャするので、連絡して欲しい。(観測所事務長) ★大月チェックリスト修正案 (先月から発電機の項目を削除) (1)日誌は書いたか?★ (2)宿泊費を出納帳につけたか? 残金と合っているか?★ (3)プレハブ内の清掃はきちんと行ったか? (4)使用したものは所定の場所に戻したか? (5)ガスの元栓は閉めたか? (6)日用品の不足はチェックしたか?(スターライトパスポート記述)★ (7)ルーフのチェックはきちんと行ったか? (8)冷蔵庫を空にしてドアを開けたか?★ (9)戸締まり、カーテンはきちんとしたか?(トイレ、物置、ルーフ)★ (10)ゴミはきちんとまとめたか? (みやこ橋ルートの集積所には捨てないこと)★ (11)鍵はきちんと持っているか? (12)ブレーカーはきちんと切ったか?★ →ご意見募集中(観測所事務長) 4.桜麗祭 ・11月1日(金)~3日(日) ・ドームの仮組みを8/8に予定している。(代表) 5.OB総会/OB懇 →OB総会は前回と同様、OB現役懇談会のある日の午前中としたい。(観測所事務長) 12月7日(土)? →現役の都合で日程を決めてかまわないが、できるだけ早いと助かる。(編集局長) →OB懇の責任者は代表(兼任)およびTさん。 日程が決まり次第連絡する。 →桜麗祭の前までには案内を出したいので、10月までには確定したい。(編集局長) 6.会報(編集局長) ・配送業者を探す必要がある。 (前回までの業者がメール取り扱いを廃止したため) ・会報送付費用の削減案 ・代引き(希望者のみ)案 →廃案 ・電子化案 →Slack案も考えられる。 ・次回は総会号(1月頃発行予定)(編集局長) 7.次回 ・次回: 9/3(火)は夏合宿中のため、9/10(火)とする 場所: ル・カフェ・ド・ブルベ 20:00~ 以上
2019/7/2 OB会定例(抜粋)
日本大学天文学研究会OB会定例 日 時: 2019年7月2日(火) 20:45~22:00 場 所: 新宿 ル・カフェ・ドゥブルベ(Le cafe dubleve) 出席者:(敬称略、順不同) [OB] 広報局長(38)、副会長/観測所長(40) 編集局長(42)、観測所事務長(27:記) [現役]副代表(55)、現役(55) 1.現役報告(副代表) ・6/29 渋谷コスモプラネット プラネツアー 19人参加(1年生がたくさん参加してくれた) 2.夏合宿(副代表) ・8/26~9/4で決定。 ・小国ふる里ふれあい村楯山荘 ・交流会は8/31【決定】 ・観望会: 8/28、予備日8/29 →まだ未定だが会長の望遠鏡をお借りしたい。(副代表) ・OBの参加とりまとめはYさん(53)にやって欲しい(副会長) ・豚の丸焼き → 半分でお願いしたい。(副代表) →連絡する。(副会長) 3.大月合宿 ・7月の終わりに徹夜の観測会を大月でやるかも? という話が出ている。(副代表) →最初の合宿はできるだけOBがレクチャするので、連絡して欲しい。(観測所事務長) ・観測所から紛失していたチェックリストは14年前のものを発掘した。(編集局長) ★大月チェックリスト(14年前) (1) プレハブ内の清掃はきちんと行ったか? (2) 使用したものは所定の場所に戻したか? (3) ガソリン・灯油・ガスは所定の場所においたか? (4) 発電器はプレハブ内にいれたか?異常箇所はないか? (5) ガスの元栓は閉めたか? (6) 日用品(米、缶詰、調味料、ガス、ガソリン、 トイレットペーパーなど)の不足はチェックしたか? (7) ガスがなければボンベは持ったか? (8) ルーフのチェックはきちんと行ったか? (9) 戸締まり、カーテンはきちんとしたか? (10) ゴミはきちんとまとめたか? (11) 鍵はきちんと持っているか? (12) ブレーカーはきちんと切ったか? ★観測所事務長による修正案 (★印を追加または追記。3、7は削除) (1)日誌は書いたか?★ (2)宿泊費を出納帳につけたか? 残金と合っているか?★ (3)プレハブ内の清掃はきちんと行ったか? (4)使用したものは所定の場所に戻したか? (5)発電器はプレハブ内にいれたか?異常箇所はないか? (6)ガスの元栓は閉めたか? (7)日用品の不足はチェックしたか?(大月パスポート記述)★ (8)ルーフのチェックはきちんと行ったか? (9)冷蔵庫を空にしてドアを開けたか?★ (10)戸締まり、カーテンはきちんとしたか?(トイレ、物置、ルーフ)★ (11)ゴミはきちんとまとめたか? (みやこ橋ルートの集積所には捨てないこと)★ (12)鍵はきちんと持っているか? (13)ブレーカーはきちんと切ったか?★ →ご意見募集中(観測所事務長) 4.桜麗祭 ・11月1日(金)~3日(日) に決定。 5.OB総会/OB懇 →OB総会は前回と同様、OB現役懇談会のある日の午前中としたい。(観測所事務長) 12月4日? →現役の都合で日程を決めてかまわないが、できるだけ早いと助かる。(編集局長局長) →OB懇の責任者は代表・副代表。 日程が決まり次第連絡する。(副代表) 6.会報 ・会報送付費用の削減案 ・代引き(希望者のみ)案 →宛名は複写式のため手書きしなければならない(編集局長) →複写も印刷済シールを貼ってもよいか、確認。 →代引きの送付状が袋とじになっていて、 物理的にシールが貼れないことが判明。(編集局長) ・電子化案 →現役は例会の資料をLINEで配布している。(副代表) →Slack案も考えられる。 ・5年以内未納者は会報等を削減することができるという会則もある。 →それをした会長はいままで存在しない。(会長) ・PayPayやLINE Payであれば、QRコードを会報に印刷するだけで 会費がスマホから支払えて手軽そう。しかし調査したところ法人か 個人事業主でないと加入店にはなれないことが判明。(観測所事務長) https://pay.line.me/jp/intro/faq?locale=ja_JP&sequences=1 https://support.paypay.ne.jp/merchant/s/global-search/条件 7.次回 ・8/6(火) 貸し会議室 ・次々回: 9/3(火)は夏合宿中のため、9/10(火)とする 場所: 新宿 ル・カフェ・ドゥブルベ(Le cafe dubleve) 以上
2019/6/4 OB会定例(抜粋)
日本大学天文学研究会OB会定例
日 時: 2019年6月4日(火) 20:30~22:00
場 所: 新宿貸し会議室(東京都渋谷区代々木2-5-1)
出席者:
[OB] 会長(26)、観測所事務長(27:記)、副会長・観測所長(40)、
編集局長(42)、広報局長(43)、OB(53)
[現役] 現役(56)
1.現役報告(現役[56])
・観測報告誌(現役[56])
・本日、紙で提出。
・カラーページもあり。
・有効利用案
・写真だけ切り出してサークル室においておく。
・大月会計報告
・Slackで送付済(前大月[54])
・夏合宿
・8/26(月)~9/4(水)の予定。(現役[56])
・小国ふる里ふれあい村楯山荘の運営がNPO法人に引き継がれた(委託)。
ただし、これまで利用してきた団体は優先的に予約できるとのこと。(会長[26])
(一昨日、小国の方から連絡があった)
・大月合宿
・6月にやりたいという話はでている。
しかし、責任者の資格があるのは、前大月[54]と前観測部長[54]だけで、
ぎりぎり10泊で、まだ一度も責任者をしたことがない。
→10泊というのはOBで作ったルールではないので、現役側で考えて欲しい。
大月の利用率を上げる方法を考えて欲しい。(会長[26])
・ペルセ観測は大月でやりたいという話も。(OB[53])
・桜麗祭
・11/1(金)~11/3(日・祝) に決定。
2.大月観測所の畳交換
★5/19(日)に実施した。(観測所事務長[27])
・本棚と靴入れが外に放置。
・靴入れが欲しい。
・約1万円が行方不明だが、おそらくダンボールのどこかに入っている。
→次回探す。
・責任者用のチェックリストを次の合宿までに再生する。
→チェックリストの電子ファイルは持っている。
14年くらい昔のモノ。(編集局長[42])
・再開最初の合宿はOBが同行して、チェックリストや30cmのレクチャーを
するので、合宿希望日を早めに教えて欲しい。(観測所事務長[27])
3.法人化について
・正会員と準会員に分けて、正会員の名簿を法務局に出すという手もある。
→ポストが必要。学生課に確認したこともあったが、無回答。(会長[26])
4. OB総会
・OB・OG現役懇談会に合わせるなら、決まっていないが、
12/7(土)付近だと思われる。
・例年通り、OB懇の案内状はOB総会とまとめて送付する。(編集局長[42])
5.会報
・経費がどんどん膨らんでいるため、以下の3案を検討中。(編集局長[42])
案1 代引き(希望者のみ)案
→宛名は複写式のため手書きしなければならない。(編集局長[42])
→複写も印刷済シールを貼ってもよいか、確認する。(編集局長[42])
手数料は460円。銀行は216円くらい。
案2 電子化案
案3 5年以内未納者は会報等を削減することができるという会則
→それを実施したことはまだない。(会長[26])
6.次回
7/2(火) 20:00 新宿 ル・カフェ・ドゥブルベ
以上
2019/5/7 OB会定例(抜粋)
日本大学天文学研究会OB会定例
日 時: 2019年5月7日(火) 20:30~22:00
場 所: 新宿 ル・カフェ・ドゥブルベ(Le cafe dubleve)
出席者:
[OB] 会計(39)、副会長・観測所長(40)、編集局長(42)、
OB(53)、観測所事務長(27:記)
[現役] 前代表(54)、現役(56)
1.現役報告(前代表[54]、現役[56])
・新歓
・4/16(火)~4/19(金) 新歓期間 ブースを出して活動した。
ブースには40人くらい来てくれた。
・4/25(木) 新歓コンパ@たつみ
現役12人、新入生25人
・4/27(土)~28(日) 新歓合宿@桐花園
現役14人、新入生12人
望遠鏡でアンタレス、アルクトゥールス、ミザール、アルビレオ、木星
ビンゴ大会など。
・観測報告誌は前観測部長が作製中(前代表[54])
・夏合宿
・8/21(水)~31(土)頃の予定。交流会はおそらく8/24(土)。(前代表[54])
2.大月観測所の畳交換
★5/11(土)の予定だったが、5/19(日)に変更。(観測所事務長[27])
●レンタカー組: 観測所事務長[27]、副会長・観測所長[40]
・8時頃 新子安出発、
(レンタカー車種はハイエースを予定)
・11時頃~13時頃 観測所事務長[27]実家着、積み込み、昼食
(積み込みはゼロ距離のため2人でできるはず…)
・15時頃 大月着
(渋滞可能性もあるので随時Slackで連絡)
・次の日の8時(開店時)にレンタカー返却(観測所事務長[27])
●大月組: 編集局長[42]、OB[53]、(現役)、その他希望者(できるだけたくさん!)
・13時 猿橋駅集合(OB[53]がクルマで送迎)
・草刈り
・プレハブ内の家具を一時的に運び出し
・古い畳の運び出し → 旧トイレ前あたりに積む
・15時頃: 14畳を運び込み敷く(床に敷くのは13畳)
・家具の運び込み、再配置
・ルーフに一時退避していた荷物をプレハブの棚に戻す
・打ち上げ
・明日(5/8)の例会で現役への周知をしてほしい。(観測所事務長[27])→(前代表[54])
・観測所までの細道は長いため、台車が使えるとよい。(副会長・観測所長[40])
→道が狭い部分では、2人で持つしかないが、
ある程度広くなったら使えるかも。
・費用
・運搬用レンタカー(バン):
(レンタカー+高速代+ガソリン代)試算: 約3万4千円(観測所事務長[27])
・OB[53]の車(ガソリン代と高速代): 約1万円
→会計的にはOK。(会計[39])
領収書はガソリンはレシート、ETCはクレジットの写しで。 (会計[39])
3.OB総会
・OB・OB現役懇談会に合わせるなら、決まっていないが12/7(土)付近?
・例年通り、OB懇の案内状はOB総会とまとめて送付する。(編集局長[42])
4.次回
日時: 6/4(火) 20:00
場所: 新宿貸し会議室(東京都渋谷区代々木2-5-1)予定
以上
2019/4/2 OB会定例(抜粋)
日本大学天文学研究会OB会定例
日 時: 2019年4月2日(火) 20:41-21:10
場 所: 新宿貸し会議室(東京都渋谷区代々木2-5-1)
出席者:
[OB] 会長(26:電話参加)、観測所事務長(27:記)、副会長(38)、
副会長・観測所長(40)、編集局長(42)、広報局長(43)
[現役] 代表・大月連絡(55:リモート参加)
1.現役から
(1)追いコン (代表・大月連絡[55])
・以下の予定通り実施した。
日程: 3月9日(土)~10日(日)
一次会 日本酒と海鮮 凛火(飲み会)18:30~20:30
二次会 いろり 新宿東口店(飲み会)21:00~23:00
三次会 カラオケの鉄人 歌舞伎町一番街店(カラオケ)23:30~翌5:00
四次会 新宿コパボウル(ボウリング)5:00~7:00
・OBは10人前後参加した。
・卒業記念品(53期から)はホームスター(プラネタリウム)
曇って星が見えないときに時間を有効活用できそうということで、
執行会から53期にお願いした。
(2) 今後の予定(代表・大月連絡[55])
・4/6(土) 花見
・新会員募集 4/1~
・新歓コンパ 4/18(未定), 4/25(たつみ)
・新歓合宿 4/27~28 場所: 桐花園
2.OBから
(1)OB会報を発行した (編集局長[42])
印刷・発行日:3/23(土)
印刷場所:ケーアイトレーディング 浅草橋店
作業場所:印刷場所近辺の貸し会議室 14:00~17:00
発行数:215部
【問題】
(a) 配送業者がメール便の取り扱いを3月一杯で終了してしまったため、
次回は別の業者を探す必要がある。
(b) 配送は一通当たりの単価が130円くらい。
一番安かったときに比べると50円くらい上がっている。
前回から比べても30円上がっている。
印刷代を含めると1冊176円を超える。
さらに消費税も上がる。
【解決案】
案1: 緊縮: 5年以上会費を納めていない会員には2年に1回だけ送付。
案2: 緊縮 + 電子化
案3: 会費の集め方を増やす(会報の代引きで会費をいただく)
郵貯の振込用紙を入れられなくなったので、
希望者のみ、毎年、会費(年2000円)を1年おきに4000円。
→代引きは面白い発想。しかし4000円だと高い。
毎年2000円が良いのではないか。(観測所事務長[27]、広報局長[43])
→代引きについて検討する。(編集局長[42])
(2) OB定例会をテレビ会議でやれるようにしたい。(広報局長[43])
→本日は初めてのSlack通話によるリモート会議となったが、
普通に出来そう。(観測所事務長[27])
(3)大月観測所の床修繕について(観測所事務長[27])
・以下の日程で実施した。
3/9 : ルーフの鍵を工務店(メイトハウス)に届けた(観測所事務長[27])
3/12 : 施行(メイトハウス)
3/21 : 施工確認(観測所事務長[27]、副会長・観測所長[40])
・山側の床は完全に腐っていたため、剥がして根太から組み直し、
構造用合板を貼り、さらにスタイロフォーム(断熱材)、
その上に暫定で古い畳を敷いていただいた。
・穴が空いていたところは、2カ所とも上から押してもビクともしなかった。
山側の壁も補強されて綺麗になっていた。
全体的に山側が低く傾いているのは変わらないが、
歩くと凹む不安はなくなっている。
・詳細および写真はOB会報およびブログ参照:
http://nuasweb.com/blog/?p=567
(4) 大月観測所の畳交換について(観測所事務長[27])
・畳は腐っているため、中古の畳かタイルカーペットに交換したい。
・ちょうど観測所事務長[27]の実家で畳を交換するため、
14畳ほど中古の畳が提供できる。
プレハブの畳は13畳なので全部交換可能。(観測所事務長[27])
→タイルカーペットより厚いので良いと思う(広報局長[43])
・問題は畳の運搬。
・赤帽で見積もって貰ったら軽なので積載量を超えるため2台必要で
10万円とのこと。(観測所事務長[27])
・トラックorレンタカー?
→以前にプレハブの畳を交換したときはレンタカーだった。(会長[26])
→レンタカーで見積もる。(観測所事務長[27])
・現地で道路からあの距離を運ぶのはかなり大変なので、
現役に手伝ってもらいたい。(副会長・観測所長[40])
→確認する。(代表・大月連絡[55])
・日程は連休後(5/11[土])を予定。(観測所事務長[27])
(5) 土地代支払い
・観測所の土地オーナー宅に伺い、OB(8)と借地代を支払った(会長[26])
・お土産代を含む11万円を会計から受け取っていたが、
お土産代はOB(8)に持っていただけたので1万円返却する。(会長[26])
(6) 観測所でまた春味バーベキューを企画したい。(観測所事務長[27]、副会長[38])
日程は5月近辺で考えている。(新歓や10連休からは少し離したい)
・畳の作業日と同日にする?
→案 5/11(土)、5/18(土)
【次回】
5/7(火) 20:00 新宿 ル・カフェ・ドゥブルベ
以上
2019/3/5 OB会定例(抜粋)
日本大学天文学研究会OB会定例
日 時: 2019年3月5日(火) 20:35~21:45
場 所: 新宿 ル・カフェ・ドゥブルベ(Le cafe dubleve)
出席者:
[OB] OB(13)、副会長(38)、副会長・観測所長(40)、
編集局長(42)、観測所事務長(27:記)
[現役] 代表・大月連絡(55)
1.現役から
(1)春合宿報告
期間:2/6~2/9
場所:内浦山県民の森
内容:研発、体育館でドッチビー、観測合戦のポイントの発表。
観測できたのは初日だけで、他の日は曇ってしまった。
望遠鏡を出すことが出来なかった。1年に触れて貰えなくて残念。
帰りの電車では茂原あたりで雪にたくさん降られた。
研究発表: 3人 →夏合宿では能動的に発表できるようにしていきたい。
(2) キャンパスジョブにサークルとして参加
水曜日と金曜日に文理校内や下高井戸駅や桜上水駅までゴミ拾いすると、
サークルに対して5万円の賃金がもらえる。(最近は地域貢献的な目的も)
サークルは1回で5人集める必要がある。
上期は外れてしまったが、下期は抽選で当選したので参加している。
(3)追いコン
日程: 3月9日(土)~10日(日)
集合場所: 新宿駅京王西口改札付近
集合時間: 18:00
一次会 日本酒と海鮮 凛火(飲み会)18:30~20:30 3000円
→現時点で現役約30人、OB:約6人の予定
二次会 いろり 新宿東口店(飲み会)21:00~23:00 3000円
三次会 カラオケの鉄人 歌舞伎町一番街店(カラオケ) 23:30~翌5:00 2000円
四次会 新宿コパボウル(ボウリング)5:00~7:00 2000円
(4) メーリングリスト(ml-NUAS)から届かないメールがある。
Softbankの携帯から送信したメールがML経由だとSoftbankのアドレスに
届かない。
→原因が分からないため、Gmailから送信して欲しい。(観測所事務長[27])
(5) 今後の予定
・新会員募集 4/1~
・新歓合宿 4/27~28
場所: 桐花園
・新歓コンパ 4/18,25 たつみ予定
2.OBから
(1)OB会報(編集局長[42])
印刷・発行日:3/23(土) 10:50待ち合わせ、11:00~印刷
印刷場所:東京都台東区浅草橋2-8-1 相田ビル1F
ケーアイトレーディング 浅草橋店(※前回と同じ)
http://www.ki-trading.net/self_copy.html
作業場所:印刷場所近辺の貸し会議室 14:00~17:00
当日のスケジュール:
11:00~ 印刷 (ケーアイトレーディング)
昼食
14:00~ 製本・発送作業(貸し会議室)
タックシール
・名簿から印刷 →広報局長[43]に依頼する。(観測所事務長[27])
・送り主に「日本大学天文学研究会OB会」と付けるのを
忘れずに。(編集局長[42])
・今年の卒業生もOB会に入った方には送付したい。(編集局長[42])
(2)大月観測所について(観測所事務長[27])
・プレハブ床の修理はスタイロフォーム+タイルカーペットの予定。
・タイルカーペットは自前で用意する。
・工務店からの見積額: ¥107,935 (税込)
・会長と会計の承認をいただいたので工務店に依頼する。
・以下の日程で進める。
3/9(土) : ルーフの鍵を工務店(メイトハウス)に届ける(観測所事務長[27])
3/12(火) : 施行予定(立ち会い不要)
(3) 観測所でまた春味バーベキューを企画したい。(観測所事務長[27]、副会長[38])
日程は5月近辺で考えている。(新歓や10連休からは少し離したい)
3. 次回
4/2(火) 新宿 貸し会議室
5/7(火) ル・カフェ・ドゥブルベ (10連休明け)
以上
第63号OB・OG会報(Web掲載)
第63号OB・OG会報を2019年3月23日(土)に発行致しました。
会報の紙面上にて掲載しているモノクロ写真をカラーで掲載しています
(一部を除く)。
また、「大月観測所プレハブ修繕について」は、
コメントを含めた全てを掲載しています。
是非、ご覧下さい。
【天体写真】
<Tさん(2期)>
(2019年1月6日部分日食)
撮影日時:2019年1月6日9時11分
撮影地:東京都多摩市
使用機器:Meade ETX80
アイピース:12.4mm 32倍 ND-100000 77mm
カメラ:Nikon coolpx p-6000
シャッター速度:1/400
撮影日時:2019年1月6日9時37分
シャッター速度:1/250
撮影日時:2019年1月6日10時06分
シャッター速度:1/250
撮影日時:2019年1月6日10時28分
シャッター速度:1/50
(2019年2月1日午前4時頃の月・金星・木星)
東天地平線高度 約10度(上水道タンク上空) 月、金星、木星(右上)
<Hさん(27期)>
(2019年1月6日部分日食)
撮影日時:2019年1月6日 10時26分0秒
露出:1/20秒
撮影方法:F8.2 ISO800
撮影地:静岡県焼津市
撮影機材:望遠鏡:トミーテック BORG 60ED
カメラ:キヤノン EOS 6D
1.4倍テレコンバーターDG
マルミND-100000にて減光
焦点距離:490mm
画像処理:トリミング
<現役>
(2019年1月6日部分日食)
撮影者:Nさん(53期)
観測用サングラス越しに撮影
【大月観測所プレハブ修繕について Hさん(27期)】
<1. 修繕前の状態>
山側の中央と棚の奥に大きな穴があり、
小動物が荒らした跡が何度かありました。
さらに停電状態となり、長期の合宿禁止状態に追い込まれてしまいました。
<2. 停電(断線)の修理 (2018/4/23)>
東電およびメイトハウス社(工務店)により修理
<3. プレハブ内の荷物を移動 (2018/11/24)>
床の修繕に向けて箱詰めしてルーフへ
<4. 床と山側の壁を修繕 (2019/3/13 メイトハウス社施行、撮影)>
↓
↓
山側は完全に腐っていたため、剥がして根太から組み直し、構造用合板を貼り、
さらにスタイロフォーム(断熱材)、その上に暫定で古い畳を敷いています。
<5. 施工後の現地確認 (2019/3/21 I観測所長、H観測所事務長)>
穴が空いていたところは、2カ所とも上から押してもビクともしません。
壁も補強されて綺麗になっています。
全体的に山側が低く傾いているのは変わりませんが、
歩くと凹む不安は全くなくなっています。
畳は腐っているため、
中古の畳かタイルカーペットに交換することを検討中です。
2019/2/5 OB会定例(抜粋)
日本大学天文学研究会OB会定例
日 時: 2019年2月5日(火) 20:00~21:00
場 所: 新宿貸し会議室
出席者:
[OB] 会長(26)、副会長・観測所長(40:記)
[現役] 現役(54)
1.現役から
(1)春合宿
期間:2/6~2/9
場所:内浦山県民の森
内容:研発、体育館、観測合戦の集計等やります。
(2)追いコン
日程:3/9~10
場所は未定。後から幹事より連絡します。
2.OBから
(1)OB会報
印刷・発行日:3/23(土)
印刷場所:東京都台東区浅草橋2-8-1 相田ビル1F
ケーアイトレーディング 浅草橋店(※前回と同じ)
http://www.ki-trading.net/self_copy.html
作業場所:印刷場所近辺の貸し会議室
当日スケジュール:昼前から印刷→昼食→夕方頃まで製本・発送作業
原稿〆切:2/28(木)
(依頼原稿)
・OB会からの挨拶(誰か)→会長(26)に依頼しました。
(2)大月について
床の修理はスタイロフォーム+タイルカーペットの予定。
スタイロフォームは16枚で税抜33600円くらい。
タイルカーペットは自前で用意する。
3.次回
3/5(火) ル カフェ ドゥブルベ
以上
2019/1/19 OB会定例・新年会(抜粋)
日本大学天文学研究会OB会定例・新年会
日 時: 2019年1月19日(土) 18:00~21:00
場 所: 下高井戸たつみ(二号店)
出席者:
[OB] 観測所事務長(27)、副会長(38)、副会長・観測所長(40)、
編集局長(42)、広報局長(43:記)
[現役] 現役(53)×2、現役(54)×2、代表・大月連絡(55)
1.現役報告
(1) 代替総会
・12/4より開催
・54期から55期への代替はつつがなく完了
・新役職就任者の紹介があった
(2) 世田谷ボランティアに参画
(3) サークル室清掃
・過去の学祭展示で利用したものを一部処分しました
2.現役の今後の予定
(1) 春合宿
・期間:2/6~9
・場所:内浦山県民の森
(2) 追いコン
・日時:3/9(土)
・場所:未定
・53期を追い出します
(3) 後期お疲れ様会
・日時:1/23(水)
3.OB会報
・会報を年明けに発行したい。3月下旬の発送を目指します
・夏合宿の原稿依頼済。
・大月の現状を原稿(観測所事務長[27])
・小国OB原稿(副会長[38])
・会報挨拶
・その他,原稿募集中
4.大月観測所の近況
・年末に掃除をした後の作業的な進展はない
・施工について再見積もり中
5.その他
・`ちえ`がついに休店しました
6.次回
2/5(火) 新宿 貸し会議室(場所は追って連絡します)
-> テレビ会議を試験的に実施するかもしれません
以上