2020/4/7 OB会定例(抜粋)

 日本大学天文学研究会OB会定例

日 時: 2020年4月7日(火) 20:20~21:00
場 所: Googleハングアウトによるオンライン会議
出席者:
 [OB] 観測所長(26)、観測所事務長(27:記)、会長(40)、
    編集局長(42)、副会長・広報局長(43)
 [現役] 代表(56)、大月連絡(56)

1.現役より
(1) 4月に予定していた新歓が中止。いまは未定とのこと。
(2) 新入生むけのガイダンスも無くなった。
(3) 再開したときに大月がすぐに利用できるとよい。
  →草刈りが必要。
   5/6まで緊急事態宣言なので、それ以降になるかと。(観測所事務長[27])
(4) 夏休みが1ヶ月くらいしかない。夏休みの開始日が8/22からになる予定。
  そのため夏合宿ができるか分からなくなってきた。
(5) 小国をどう予約したらよいか…?
  →小国の方は元気。
   今のところ予約はほとんどないとのこと。(観測所長[26])
(6) 追いコンもやれていない。
   卒業式では、卒業生に現役3人ほどが行き、記念品を渡した。(代表[56])
(7) キャンパスには入れるが、サークル室が入れない。(現役)
 →補足: 5/6まで文理学部のキャンパスへは入構禁止に変わった模様。
   https://www.chs.nihon-u.ac.jp/shomu/2020-04-07/16370/

2.OBより
(1) 土地代を地主さんに支払にお伺いした。 (会長[40])
   土地購入の提案も少ししたが、まず息子さんと会話ができていないとのこと。
   100万くらいで買えないか、と聞いたらそれはさすがに安すぎると言われた。
   10年分割払いなら今の土地代と同じで払えたが。(会長[40])
(2) 新OBの勧誘を会計監査[53]がしてくれている。(編集局長[42])

3.OB会のオンライン開催について
(1) 今回、新型コロナウイルス対策のため初めて完全オンラインでの開催となったが、
  感想は?(副会長・広報局長[43])
 ・いつもと変わらず。そんな不自由もなく良いと思った。(代表[56])
 ・始めて使った。現役でスマホがない人はいない。(大月連絡[56])
 ・たしかに違和感はない。(観測所長[26])
 ・URLをクリックするだけで使えるのは良い。
  ただ、クリック後にアプリのインストールやアップデートが
  必要だった。(観測所事務長[27])
 ・問題はスマホやPCを持っていない人。
   →近い人の家で一緒に?
(2) サービスの選択について
 ・Googleハングアウト: 無料だと上限10人。【今回採用】
   →いつものOB会定例の人数なら問題なさそう。
 ・Zoom: 無料だと40分上限がある。
   →時間切れで繋ぎ直したときにSlackで次のURLを連絡できれば。
    ただSlack使ってない人には連絡ができない。

4.次回OB会
 ・5/12(火) (GWがあるので1週スキップ)
 ・またオンライン開催とするかは状況を5月頭に確認して判断する。
 ・問題なさそうなら喫茶店(新宿 ル・カフェ・ド・ブルベ)で開催。

                                  以上。

2020/2/4 OB会定例(抜粋)

 日本大学天文学研究会OB会定例

日 時: 2020年2月4日(火) 20:35~21:35
場 所: 新宿貸し会議室(東京都新宿区西新宿7-1-7)
出席者:
 [OB] 観測所事務長(27)、副会長(38・記)、会計(39)、
    会長(40)、編集局長(42)
 [現役] 代表(56)

1.現役活動報告

OB現役懇談会(会報20頁参照)
 日時 2019年12月7日(土) 13:30~16:30頃
 会場 百周年記念館内会議室
 参加者 OB12名/現役26名
 内容 現役活動報告、研究発表(OB/現役)、クイズ大会、記念撮影
 二次会 18:00~豊後高田とり酒場下高井戸北口店

<大月>
ふたご座流星群合宿
 12月14日(土)~15日(日)開催
 今後も頻繁に合宿を開きたい(参加した現役より)
  →積極的に使って欲しい(OB)
   しばらくの間は花粉と路面凍結に注意。

代替総会
 無事終了、現執行会が発足した。
 (役員名と役職は本稿では割愛)

2.現役の今後の予定

春合宿
 2月19日(水)~22日(土) 千葉県鴨川市 内浦山県民の森

追いコン 日時・場所ともに未定
 →決まり次第ML等に連絡

2019年度の観測報告誌の作成・提出をお願いしたい(OB)。
前観測部長に依頼、4月(?)のOB会定例までに(宿題)。
大月観測所の会計報告書は、長期に渡り現役の合宿を禁止していたこと等により、
今年度は免除する。
次の代には作成するよう伝えて欲しい。

3.OBからの報告

第23回OB総会
 2019年12月7日(土) 開催
 [議案] 活動および会計報告、2022年3月までの活動計画および会計予算案、
     会報の発行体制について、大月観測所の現状と問題(報告)、役員改選
  →詳細は会報2~14頁参照

OB会報第64号(総会号)
 1月18日(土)発行、今回は郵送。

OB会新年会
 1月18日(土)、会報発行(発送)作業後に開催
 場所 居酒屋たつみ本店
 時間 18:00~20:30
 参加者 OB・現役合わせて12名

会計より(会報22頁参照)
 郵便局の口座は廃止したため、振込での会費納入は三井住友銀行の口座まで。

4.OBの今後の予定

大月観測所借地料支払い
 3月に予定、会長・OB[8]

OB会の法人化(任意団体)に向けての 議論を再開する。
 その他の議論
 (金額によるが)大月の土地は買い取るべきか?
 OB名簿の発行・配布のありかたについて

終わってしまいましたが、
2月8日(土)に開かれた鶴岡「大山新酒まつり」、行かれた方いますか?

5.次回定例

3月3日(火) 20:00~ 喫茶店 ル・カフェ・ドゥブルベ  にて

                                  以上。

2019/12/3 OB会定例(抜粋)

 日本大学天文学研究会OB会定例

日 時: 2019年12月3日(火) 20:40~22:00
場 所: 新宿貸し会議室(東京都渋谷区代々木2-5-1)
出席者:
 [OB] 会長(26)、観測所事務長(27)、副会長(38)、会計(39)、
    副会長・観測所長(40)、編集局長(42)、OB(53)
 [現役] 現役(56)

1.現役活動予定

<代替総会> 12月11日(水)に実施
<大月合宿>
日時:12月14日(土)~15日(日)
ふたご座流星群→15日未明に極大だが、
本年は放射点近くに月があるため観測条件はよくない。
現役9人参加予定
可能な限り参加してレクチャーしたい(観測所事務長[27])。
草は大分枯れてきたと思われる。
雪が降る恐れもあるのでくれぐれも無理はしないで、
危険だと思ったら迷わず中止する
(天気がよくても、大島ルートは先の台風の影響で通行止になっている可能性あり、
宮古橋ルートも路面凍結に注意)。
冬眠していないツキノワグマの出没注意
 →徒歩の場合、1人ではなく必ず複数人で、
  鈴やラジオなどをつけて登るようにする。

<その他>
11月9日(土) 宮町公会堂にて小国府中交流会実施。
       多くのOB・現役が参加し盛会であった。
12月26日(木) 午後に全国で部分日食(東京での食の最大は15:35、日食中に日没)

2.OBOG・現役懇談会

責任者:代表・大月連絡(55)
日時:12月7日(土) 13:30~16:00頃(受付13:00頃~)
会場:文理学部1号館131教室(正門前にて現役生による案内あり)
内容:自己紹介(短めに)、現役活動・観測報告、余興、研究発表(現役・OB)、記念撮影
2次会:下高井戸の「居酒屋たつみ」にて18:00頃~
※10月下旬送付の案内状及びMLも合わせて参照。

3.OB総会

日時:2019年12月7日(土)9:00~11:30(午後はOB懇)
会場:Spacee コモンズ新宿西口会議室
住所:東京都新宿区西新宿7−1−7
地図(Googleマップ):https://maps.google.com/maps?q=35.6944776,139.6990748

議題:活動報告と計画、会計決算と予算、今後の会報の発行体制について、
   大月観測所の現状報告、役員改選、2020年OB新年会(会報発行日)の日程決め、
   その他
出席者:役員を中心に13人程度

4.OB会報(第64号/総会号)

2020年1月中旬発行予定
原稿募集中→執筆頂ける方は編集局長[42]まで直接連絡のこと。
原稿締切は12月31日予定。MLも参照。
印刷・製本・発送作業の日時と場所
 →未定であるが、作業終了後(同日)OB会新年会を行う予定。
  OB総会にて日程を決定し、改めてML等で連絡する。
OB会名簿の配布
 →希望者のうち、直近5年以内に会費納入の実績がある会員に限定する。

5.次回定例(新年会)
前述の通り、12月7日開催のOB総会にて日時及び場所を決定する。

                                以上。

2019/11/5 OB会定例(抜粋)

 日本大学天文学研究会OB会定例

日 時: 2019年11月5日(火) 20:30~21:15
場 所: 新宿 ル・カフェ・ドゥブルベ(Le cafe dubleve)
出席者:
 [OB] 会長(26)、副会長(38)、会計(39)、副会長・観測所長(40)、
    編集局長(42)、広報局長(43)、OB(53:記)
 [現役] 代表・大月連絡(55)

1.現役報告
(1)桜麗祭
・11月1日(金)、2日(土)、3日(日)に実施(3日は午前のみ)
・プラネタリウムと展示物を出した
・展示物と外装で1年生が特に頑張っていた
・小国で使用したすごろくの星座イラストを再利用した
・楓(プラネタリウム投影機)の調子があまり良くなかった

2.現役の今後の予定
(1)府中交流会
・11月9日(土)(13時30分開始予定)
・場所: 宮町公会堂 (府中競馬正門前駅から約1分)
・内容: 芋煮など
・参加予定は現役3~4名
・準備から参加してくださる方は、10時頃に現地集合でお願いします

(2)ツアー
・11月16日(土)もしくは11月17日(日)に日本橋で開催される宙フェスに行く

(3) OB現役懇談会
・日時: 12月7日(土) 13:30開始予定(午前中はOB総会)
・会場: 文理学部内の教室(正門前にて現役生に案内して頂く)
・二次会は下高井戸商店街「たつみ」にて、18時開始予定
・参加締め切りは11月15日(金)まで
・OBの研発は広報局長(43)が行う
・案内状が来ていない方は、MLもしくはOB会役員にご一報ください

3.OB報告
(1)大月
・台風の影響による土砂で北側が大変だった。
・一部浸水はあったが、カビはなかった。
 (当ブログにて写真付きで公開)

(2)OB総会
・日時:12月7日(土) 9:00~11:30
・会場:Spacee コモンズ新宿西口会議室
・住所:東京都新宿区西新宿7-1-7
・議題:活動報告と計画、会計決算と予算、会報電子化、大月観測所の現状、
    役員改選、その他
・午後にOB現役懇談会があるので、それに遅れることのないように

(3)会報
・来年1月に発行予定
・OB名簿→希望者で5年以内にOB会費を払っており、
      11月末までに納入の確認が取れた人が対象。
 確認は会計(39)まで。

4.次回
・12/3(火) 20:00~ 新宿貸し会議室(東京都渋谷区代々木2-5-1)

                               以上

2019/10/1 OB会定例(抜粋)

  日本大学天文学研究会OB会定例


日時 2019年10月1日(火) 20:25~21:35
場所 新宿貸し会議室
出席者 [OB] 副会長(38)、会計(39)、副会長/観測所長(40)、編集局長(42)、広報局長(43)、OB(53)
[現役]代表(55)、A(56)


1.小国収穫祭
 9月28日(土) OB2人、現役3人参加。
 楽しかった!


2.小国東京交流会
 日時:11月9日(土)13時頃~
 場所:宮町公会堂(最寄り駅:府中競馬正門前)
 内容:芋煮会・余興
 参加希望者は10月末までに副会長/観測所長(40)まで連絡のこと。
 当日10時頃から準備を手伝って頂ける方も募集中。


3.桜麗祭
 日程:11月1日(金)~3日(日)
 開催時間・場所: 未定
 最終日は午前中のみの可能性大。


4.秋味バーベキュー(兼現役向け観測所レクチャー)
 10月6日(日) 大月観測所にて
 ※9月23日施行予定の草刈りは、台風接近に伴う天候不良で中止となったため、
 秋味の前に行う。
 ・午前中~草刈り
 ・昼頃~買い出し・会場設営
 ・14時頃からバーベキュー開始か?
 現段階で現役の参加者はゼロだが、 10月2日の現役の例会にて参加者を募ってもらう。
 それでもいない場合、草刈り後の予定は変更する可能性あり。


5.OB現役懇談会
 日時:12月7日(土)13:30開始予定(午前中はOB総会)
 会場:文理学部内の教室(正門前にて現役生に案内して頂く) 
 内容:自己紹介、現役活動報告、研究発表、余興、集合写真 
 OBの研発:他に希望者がいなければ広報局長(43)が行う予定。
 ・自己紹介を簡略化したい→前に出てやるのではなく、年代別にその場に立って
  軽く済ませる感じで、時間短縮を図る。
 ・服装:スーツ着用でなくてもよい。執行会のスーツ着用は現役で決めて良い。
 ・2次会:居酒屋たつみの予定
 ・案内状の文面:現役に依頼済、10月19日(土)の印刷・発送に間に合えばよい。
 ・参加締め切りは11月15日を予定。


6.OB総会
 日時:12月7日(土)9:00~11:00頃(午後はOB懇)
 会場:新宿の貸し会議室を予定。
 議題:会計報告、3年分の活動計画、予算、役員改選、大月観測所老朽化問題、
   その他継続審議中(宿題)の議案等
 準備:議案書の作成
 注意: 午後OB懇に参加される方は遅刻しないように。


7.会報関連
 来年1月発行予定、今回は郵便にて発送。
 OB名簿→希望者で5年以内にOB会費を払っており、11月末までに納入の確認が取れた人が対象。
 確認は会計(39)まで。


次回の定例 11月5日(火) 20:00~
 喫茶店 ル・カフェ・ドゥブルベ


                             以上

 

2019/9/10 OB会定例(抜粋)

  日本大学天文学研究会OB会定例(抜粋)

日 時: 2019年9月10日(火) 20:45~22:00
場 所: 新宿 ル・カフェ・ドゥブルベ(Le cafe dubleve)
出席者:(敬称略、順不同)
 [OB] 副会長(38)、副会長/観測所長(40)、
    広報局長(43)、編集局長(42)、OB1(53)
    観測所事務長(27:記)
 [現役]代表/大月連絡(千葉台風被災のためSlackによる出席)

1.夏合宿・小国(代表/大月連絡)
 ・日程:8/26~9/4 ・交流会:8/31、観望会: 8/28
 ・場所:小国ふる里ふれあい村楯山荘
 ・無事に終了。(代表/大月連絡)
 ・星は何日か観測できた。(OB1)
 ・交流会: OBは17人参加。(OB1、副会長、編集局長)

2.小国行事
・9/28(土) 小国 収穫祭 (代表/大月連絡)
 ・参加したい人は副会長/観測所長に連絡のこと(副会長/観測所長)

・11/9 小国 府中交流会(副会長/観測所長)
 ・場所: 宮町公会堂
 ・参加したい人は副会長/観測所長に連絡のこと(副会長/観測所長)

3.大月合宿
・現役も行きたいという動きはある。(OB1)
 →最初の合宿はできるだけOBがレクチャするので、連絡して欲しい。(観測所事務長)
・たくさん草が生えていそう。草刈りをしないと。
 秋味もしたいが、草刈り直後は大変だったので別日程としたい。(副会長/観測所長)
 →以下の日程とする。
 ★9月23日(秋分の日) 草刈り (日帰り) 現時点参加者: 副会長/観測所長、副会長、観測所事務長
 ★10月6日(日): 秋味 (OB主催)

4.桜麗祭
 ・11月1日(金)~3日(日) 

5.OB総会/OB懇
 ・OB懇は12月7日(土)に決定 (代表/大月連絡)
 →OB総会は前回と同様、OB現役懇談会のある日の午前中とする。
 →桜麗祭の前までには案内を出したい。10月に印刷。
  →★OB懇の案内の文面を10月のOB会までに欲しい。(編集局長)→現役
 ★印刷・袋詰め: 10/19(土) 14:00~、予備日:10/22 @新宿

6.会報(編集局長)
 ・次回は総会号(1月頃発行予定)(編集局長)
 ・次回は今までと同様としたい。
  メール便が値上がりしているため、郵便で出そうと考えている。(編集局長)
 ・名簿は希望者かつOB会費の支払いが5年以内にある人としたい。
  ただし支払確認がいつまでなら可能か会計に確認する。(編集局長)
 ・次々回から完全電子化したい。(編集局長)
 ・会費の案内はOB総会などの案内ハガキを活用したい。(編集局長)

7.次回
 ・次回: 10/1(火)
    場所: 新宿貸し会議室
                        以上

2019/8/6 OB会定例(抜粋)

  日本大学天文学研究会OB会定例(抜粋)


日 時: 2019年8月6日(火) 20:35~22:00
場 所: 新宿  貸し会議室
出席者:(敬称略、順不同)
 [OB] 副会長(38)、副会長・観測所長(40)、
    広報局長(43)、編集局長(42)、
    観測所事務長(27:記)
 [現役]代表/OB大月連絡(55)

1.現役報告(代表)
・7/29(月) 前期お疲れさま会@たつみ
 なお最近は例会後に飲み会いくことが無い。

2.夏合宿(代表)
 ・8/26~9/4で決定。
 ・小国ふる里ふれあい村楯山荘
 ・交流会は8/31
 ・観望会: 8/28、予備日8/29
  会長の機材は小国の体育館の倉庫にある。(副会長・観測所長)
  →その他、サークル室の望遠鏡などを宅配便で配送予定。(代表)
 ・豚の丸焼き → 半分で依頼済(観測所事務長)
 ・OBの参加とりまとめはYさん(53)に依頼した。(副会長・観測所長)

3.大月合宿
 ・現役で大月に行きたいという話も出ている。数人。(代表)
 ・7月の終わりに徹夜の観測会を大月でやるかも? という話が出ていたが、
  公園で実施したとのこと。(代表)
 ・大月での最初の合宿はできるだけOBがレクチャするので、連絡して欲しい。(観測所事務長)

 ★大月チェックリスト修正案 (先月から発電機の項目を削除)
  (1)日誌は書いたか?★
  (2)宿泊費を出納帳につけたか? 残金と合っているか?★
  (3)プレハブ内の清掃はきちんと行ったか?
  (4)使用したものは所定の場所に戻したか?
  (5)ガスの元栓は閉めたか?
  (6)日用品の不足はチェックしたか?(スターライトパスポート記述)★
  (7)ルーフのチェックはきちんと行ったか?
  (8)冷蔵庫を空にしてドアを開けたか?★
  (9)戸締まり、カーテンはきちんとしたか?(トイレ、物置、ルーフ)★
  (10)ゴミはきちんとまとめたか?
    (みやこ橋ルートの集積所には捨てないこと)★
  (11)鍵はきちんと持っているか?
  (12)ブレーカーはきちんと切ったか?★
  →ご意見募集中(観測所事務長)

4.桜麗祭
 ・11月1日(金)~3日(日) 
 ・ドームの仮組みを8/8に予定している。(代表)

5.OB総会/OB懇
 →OB総会は前回と同様、OB現役懇談会のある日の午前中としたい。(観測所事務長)
  12月7日(土)?
 →現役の都合で日程を決めてかまわないが、できるだけ早いと助かる。(編集局長)
 →OB懇の責任者は代表(兼任)およびTさん。
  日程が決まり次第連絡する。
 →桜麗祭の前までには案内を出したいので、10月までには確定したい。(編集局長)

6.会報(編集局長)
 ・配送業者を探す必要がある。
  (前回までの業者がメール取り扱いを廃止したため)
 ・会報送付費用の削減案
  ・代引き(希望者のみ)案 →廃案
  ・電子化案
   →Slack案も考えられる。
 ・次回は総会号(1月頃発行予定)(編集局長)

7.次回
 ・次回: 9/3(火)は夏合宿中のため、9/10(火)とする
    場所: ル・カフェ・ド・ブルベ 20:00~
                        以上

 

2019/7/2 OB会定例(抜粋)

  日本大学天文学研究会OB会定例


日 時: 2019年7月2日(火) 20:45~22:00
場 所: 新宿 ル・カフェ・ドゥブルベ(Le cafe dubleve)
出席者:(敬称略、順不同)
 [OB] 広報局長(38)、副会長/観測所長(40)
    編集局長(42)、観測所事務長(27:記)
 [現役]副代表(55)、現役(55)


1.現役報告(副代表)
・6/29 渋谷コスモプラネット プラネツアー
  19人参加(1年生がたくさん参加してくれた)


2.夏合宿(副代表)
 ・8/26~9/4で決定。
 ・小国ふる里ふれあい村楯山荘
 ・交流会は8/31【決定】
 ・観望会: 8/28、予備日8/29
  →まだ未定だが会長の望遠鏡をお借りしたい。(副代表)
 ・OBの参加とりまとめはYさん(53)にやって欲しい(副会長)
 ・豚の丸焼き → 半分でお願いしたい。(副代表)
  →連絡する。(副会長)


3.大月合宿
 ・7月の終わりに徹夜の観測会を大月でやるかも? という話が出ている。(副代表)
  →最初の合宿はできるだけOBがレクチャするので、連絡して欲しい。(観測所事務長)
 ・観測所から紛失していたチェックリストは14年前のものを発掘した。(編集局長)


 ★大月チェックリスト(14年前)
  (1) プレハブ内の清掃はきちんと行ったか?
  (2) 使用したものは所定の場所に戻したか?
  (3) ガソリン・灯油・ガスは所定の場所においたか?
  (4) 発電器はプレハブ内にいれたか?異常箇所はないか?
  (5) ガスの元栓は閉めたか?
  (6) 日用品(米、缶詰、調味料、ガス、ガソリン、
    トイレットペーパーなど)の不足はチェックしたか?
  (7) ガスがなければボンベは持ったか?
  (8) ルーフのチェックはきちんと行ったか?
  (9) 戸締まり、カーテンはきちんとしたか?
  (10) ゴミはきちんとまとめたか?
  (11) 鍵はきちんと持っているか?
  (12) ブレーカーはきちんと切ったか?


 ★観測所事務長による修正案 (★印を追加または追記。3、7は削除)
  (1)日誌は書いたか?★
  (2)宿泊費を出納帳につけたか? 残金と合っているか?★
  (3)プレハブ内の清掃はきちんと行ったか?
  (4)使用したものは所定の場所に戻したか?
  (5)発電器はプレハブ内にいれたか?異常箇所はないか?
  (6)ガスの元栓は閉めたか?
  (7)日用品の不足はチェックしたか?(大月パスポート記述)★
  (8)ルーフのチェックはきちんと行ったか?
  (9)冷蔵庫を空にしてドアを開けたか?★
  (10)戸締まり、カーテンはきちんとしたか?(トイレ、物置、ルーフ)★
  (11)ゴミはきちんとまとめたか?
    (みやこ橋ルートの集積所には捨てないこと)★
  (12)鍵はきちんと持っているか?
  (13)ブレーカーはきちんと切ったか?★
 →ご意見募集中(観測所事務長)


4.桜麗祭
 ・11月1日(金)~3日(日) に決定。


5.OB総会/OB懇
 →OB総会は前回と同様、OB現役懇談会のある日の午前中としたい。(観測所事務長)
  12月4日?
 →現役の都合で日程を決めてかまわないが、できるだけ早いと助かる。(編集局長局長)
 →OB懇の責任者は代表・副代表。
  日程が決まり次第連絡する。(副代表)


6.会報
 ・会報送付費用の削減案
 ・代引き(希望者のみ)案
  →宛名は複写式のため手書きしなければならない(編集局長)
   →複写も印刷済シールを貼ってもよいか、確認。
   →代引きの送付状が袋とじになっていて、
    物理的にシールが貼れないことが判明。(編集局長)
 ・電子化案
   →現役は例会の資料をLINEで配布している。(副代表)
   →Slack案も考えられる。
 ・5年以内未納者は会報等を削減することができるという会則もある。
  →それをした会長はいままで存在しない。(会長)
 ・PayPayやLINE Payであれば、QRコードを会報に印刷するだけで
  会費がスマホから支払えて手軽そう。しかし調査したところ法人か
  個人事業主でないと加入店にはなれないことが判明。(観測所事務長)
https://pay.line.me/jp/intro/faq?locale=ja_JP&sequences=1
https://support.paypay.ne.jp/merchant/s/global-search/条件


7.次回
 ・8/6(火) 貸し会議室
 ・次々回: 9/3(火)は夏合宿中のため、9/10(火)とする
      場所: 新宿 ル・カフェ・ドゥブルベ(Le cafe dubleve)
                        以上 

2019/6/4 OB会定例(抜粋)

 日本大学天文学研究会OB会定例

日 時: 2019年6月4日(火) 20:30~22:00
場 所: 新宿貸し会議室(東京都渋谷区代々木2-5-1)
出席者:
 [OB] 会長(26)、観測所事務長(27:記)、副会長・観測所長(40)、
    編集局長(42)、広報局長(43)、OB(53)
 [現役] 現役(56)

1.現役報告(現役[56])

・観測報告誌(現役[56])
 ・本日、紙で提出。
 ・カラーページもあり。
 ・有効利用案
  ・写真だけ切り出してサークル室においておく。
・大月会計報告
 ・Slackで送付済(前大月[54])

・夏合宿
 ・8/26(月)~9/4(水)の予定。(現役[56])
 ・小国ふる里ふれあい村楯山荘の運営がNPO法人に引き継がれた(委託)。
  ただし、これまで利用してきた団体は優先的に予約できるとのこと。(会長[26])
  (一昨日、小国の方から連絡があった)

・大月合宿
 ・6月にやりたいという話はでている。
  しかし、責任者の資格があるのは、前大月[54]と前観測部長[54]だけで、
  ぎりぎり10泊で、まだ一度も責任者をしたことがない。
  →10泊というのはOBで作ったルールではないので、現役側で考えて欲しい。
   大月の利用率を上げる方法を考えて欲しい。(会長[26])
 ・ペルセ観測は大月でやりたいという話も。(OB[53])

・桜麗祭
 ・11/1(金)~11/3(日・祝) に決定。

2.大月観測所の畳交換

 ★5/19(日)に実施した。(観測所事務長[27])
 ・本棚と靴入れが外に放置。
  ・靴入れが欲しい。
  ・約1万円が行方不明だが、おそらくダンボールのどこかに入っている。
   →次回探す。
 ・責任者用のチェックリストを次の合宿までに再生する。
  →チェックリストの電子ファイルは持っている。
   14年くらい昔のモノ。(編集局長[42])
 ・再開最初の合宿はOBが同行して、チェックリストや30cmのレクチャーを
  するので、合宿希望日を早めに教えて欲しい。(観測所事務長[27])
 

3.法人化について
 ・正会員と準会員に分けて、正会員の名簿を法務局に出すという手もある。
  →ポストが必要。学生課に確認したこともあったが、無回答。(会長[26])

4. OB総会
 ・OB・OG現役懇談会に合わせるなら、決まっていないが、
  12/7(土)付近だと思われる。
 ・例年通り、OB懇の案内状はOB総会とまとめて送付する。(編集局長[42])

5.会報
 ・経費がどんどん膨らんでいるため、以下の3案を検討中。(編集局長[42])

 案1 代引き(希望者のみ)案
   →宛名は複写式のため手書きしなければならない。(編集局長[42])
   →複写も印刷済シールを貼ってもよいか、確認する。(編集局長[42])
    手数料は460円。銀行は216円くらい。

 案2 電子化案

 案3 5年以内未納者は会報等を削減することができるという会則
  →それを実施したことはまだない。(会長[26])

6.次回
 7/2(火) 20:00 新宿 ル・カフェ・ドゥブルベ

                               以上