2016/1/16 OB会定例・新年会(抜粋)

日本大学天文学研究会OB会定例会・新年会

日 時: 2016年1月16日(土) 20:00~21:20(新年会:18:00~)
場 所: ちえ(大部屋)(下高井戸)
出席者[期]:
[OB] 11名(副会長[38]、観測所長[40]、OB[42]、編集局長[42]、広報局長[43]、OB[44]、
      OB[45]A、OB[45]B、OB[49]A、OB[49]B、観測所事務長兼会計監査[49])
[現役] 10名(現役[50]、現役[51]A、現役[51]B、現役[51]C、現役[51]D、
       副代表[52]、代表[52]、夏合宿担当[52]、大月OB[52]、桜麗祭担当[53])

1.自己紹介、52期新執行会紹介

・全員の自己紹介と現役から52期の新執行会の紹介があった。
・新執行会メンバーがMLに登録されるまでの間は、
 旧執行会がMLを転送する事になっています。

2.大月合宿報告(大月OB[52])

・12/11(金)~12(土) ふたご座流星群合宿
 ⇒ふたご座流星群の団体計測を行った。
  天気は良く沢山見る事が出来た。HRは20程度だった。
  到着が遅かったので、作業内容は特になし。
  1年生の参加が多く、カメラの講習も行った。

・12/24(木)~25(金) クリスマス合宿
 ⇒悪天候の為、観測は行わなかったが、楽しく遊びました。
  トイレットペーパーがなかったので買い足した。
  トイレ掃除、草刈り、ルーフの整備をした。
 ⇒トイレのスリッパは購入した?(OB[49]A)
 ⇒購入しました。(大月OB[52])

3.大月合宿予定(大月OB[52])

・1月は大学の試験がある為、開催なし。

4.大月合宿申請の〆切日について

・現役の大月合宿申請は何日前までにすれば良いでしょうか?
 現役の認識では10日前までとなっています。(副代表[52])
 ⇒OB会に申請の〆切日を決めている認識はなく、
  OB会と現役の間で決まりに齟齬がある状況。(編集局長[42])
 ⇒確かにそういう決まりは現在ないが、
  何日前までに申請するなどの原則は必要。
  但し、突発の開催をしてはいけない訳ではない。ただ10日前は早いと思う。
  例えば、その週の例会の日(水曜日)までに決めて申請する等の原則は必要。
  また、この様な認識の齟齬が発生している事が問題。
  (観測所長[40]、OB[42]、広報局長[43]、OB[44])
 ⇒現役間で原則を決めたいと思うので、OB会の了承を頂きたい。(副代表[52])
 ⇒2月のOB会で協議する。(副会長[38])

5.春合宿(副代表[52])
日程:2/10(水)~13(土)、後乗り(バンガロー):2/13(土)~14(日)
場所:千葉県内浦山県民の森せせらぎ

・合宿では何を実施する予定?(観測所事務長兼会計監査[49])
 ⇒主に52期から53期への引継ぎ、交流などを行う予定。
  今年から班の構成が変わったので、それらの個々の班の引継ぎや
  桜麗祭関係の仕事の引継ぎ、交流などを行う予定。(副代表[52])
 ⇒班はどの様に変わったのか?(広報局長[43])
 ⇒班には1年生を全員所属させて、1人1人に役割を持たせた。
  1年生にテーマを見つけてもらい、目的を持たせたいと考えたのが始めた背景。
  テーマごとに班が分かれている。
  班は観測部長が統括をして、班の例会を月1で行っている。
  春合宿では、そのテーマについての発表を行ってもらう。
 ⇒後の代の為に、班の構成などの情報は
  電子化などでまとめておいた方が良い。(広報局長[43])
 ⇒観測部長が把握しているので、連携をしていきたい。(副代表[52])
 ⇒その様な事を会報に載せても良いと思う。(観測所事務長兼会計監査[49])
 ⇒新たな仕組みを作った際、なぜ、そういう様な仕組みを作ったのか、
  理由などを残しておくと、後々、その仕組みの背景が分かる。(広報局長[43])

6.追いコン(代表[52])

日程:2/20(土)~21(日) 新宿
 ⇒50期が卒業します。
  開催時期が今年は早くなっています。
  詳細は、決定してから周知する。
 ⇒【1/23(土)追記】1/18(月)のMLにて、現役から詳細を周知済み[〆切:2/6(土)]。

7.他大との交流(代表[52])

・日程:1/24(日)
・中央大学の地学研究会の講演会に参加する予定。

8.小学校での観望会の手伝い(代表[52])

・日程:1/30(土) 19時~
・三鷹の第四小学校の観望会の手伝いをする予定。
 主に望遠鏡の導入などの支援を行う予定。

9.天文研現役内でのアンケート

・現役内でアンケートを行いました。(代表[52])
 ⇒なぜ、アンケートを実施したのか?(観測所事務長兼会計監査[49])
 ⇒例えば、なぜ毎年、代替総会という形をとっているのか、
  現役の中に疑問を唱える声があった為、
  行事ごとの存在意義や目的を改めて考えてみようという事で行った。(副代表[52])
 ⇒アンケートを行った結果は?(広報局長[43])
 ⇒集計して、今は代表の私が管理している。(代表[52])
 ⇒集計した感触は?(広報局長[43])
 ⇒例として、以下の意見があった。(代表[52]・副代表[52])
  ・望遠鏡などの機材をもっと触ってみたい。
  ・座学ももっとやってみたい(例えば、星座を覚えてみるなど)。
  ・知識を持っている人が知らない人に教える様にしたい。
  ・他に多かった意見として、夏合宿の食事代を値上げしても良いから、
   現在はない朝食を設定したり、食事の質を上げたりして欲しい。
 ⇒今後、結果を共有して、どの様にするのかを考えていきたい。(代表[52])

10.夏合宿(夏合宿担当[52])

・日程は例年よりも後ろに倒す予定だが、まだ本決定はしていない。

11.第61号OB会報(編集局長[42])

発行:2016年3月前後(予定)
内容:OB会役員所信表明
   総会報告
   現役活動報告[提出済]
   現役からOBへの要望[提出済]
   OB懇でのアンケート結果
   OB会名簿(総会葉書での希望者のみ)
   OB会規約(改正後)
   郵便局の新口座周知と振込用紙

・OB会役員の所信表明を提出して下さい。(編集局長[42])
 ⇒〆切:2月末
・「現役活動報告」「現役からOBへの要望」を提出します。(現役[51]D)

12.OB会役員間の役割分担(広報局長[43])

・OB会の仕事が特定の役員に集中し易い状況となっている為、
 役員間での役割分担を考え直した方が良い。
 誰かが動けない時には、
 他の誰かが代わりに行える様にした方が良い。(広報局長[43])

13.OB会がOB懇で現役に対して行ったアンケート(広報局長[43])

・集計は完了、現在は分析中です。

14.次回OB会定例

<日時>
2016年2月2日(火) 20:00~22:00
<会場>
新宿(貸し会議室)
 ⇒詳細な場所はまだ未定の為、決定次第、周知をします。

以上。

2015/12/1 OB会定例 (抜粋)

日本大学天文学研究会OB会定例会

日 時: 2015年12月1日(火) 20:00~21:45
場 所: Spacee 新宿 貸会議室
出席者[期]:
[OB] 5名(会長[26]、副会長[38]、観測所長[40]、編集局長[42]、広報局長[43])
[現役] 6名(代表[51]、大月OB[51]、OB懇[51]、現役[52]A、現役[52]B、現役[52]C)

1.大月合宿報告(大月OB[51])

・11月は開催なし

2.大月合宿予定(大月OB[51])

・12/11(金)~12(土) ふたご座流星群合宿
 ⇒極大は15日。(会長[26])
 ⇒極大日は、合宿とは別に京王多摩川辺りの河川敷で観る予定。(代表[51])

・12/23(水・祝)~24(木) or 24(木)~25(金) クリスマス合宿
 ⇒どちらで開催するかは未定。(大月OB[51])

・これらの合宿にOBが参加しても、問題ないか。(会長[26])
 ⇒問題ありません。是非、来て下さい。
  参加の際には、私に連絡して欲しい。(大月OB[51])

・これからの季節、宮古橋側は雨の後など、路面凍結をし易くなるので、
 気を付けて下さい。無理そうであれば、引き返すなど。(会長[26])

・以前、新設したトイレに鍵を付けておいて下さい。(会長[26])

3.OB現役懇談会(OB懇[51])

日時:12/5(土) 受付:13:00~ 1次会:13:30~16:10 2次会:17:00~
会場:文理学部1号館 131教室(1次会)、ちえ(2次会)
 ⇒普段は借りれない教室を無理やり借りた為、1次会の時間が短くなり、
  2次会(ちえ)の開催時間が早くなっています。
 ⇒当日は、正門と図書館側の門に案内が立つ予定。
 ⇒12/1現在、OB:15名、現役:70名程度が参加予定。

・3名のOBの方より名簿から除外して欲しいという旨の返信がありました。(OB懇[51])
 ⇒こちらで預かります。(会長[26])

4.夏合宿2016(現役[52]A)

・交流会は、8/20(土) or 8/27(土)を予定しています。
 8/27(土)にした場合、観望会がちょうど新月にぶつかり、
 また、それに合わせる形で、合宿の日程も例年よりずれて、
 9月に及ぶ予定です。日数は10日間程度です。(現役[52]A)
 ⇒現役の都合で決めて良いです。(編集局長[42])
 ⇒合宿を8月の前半にするという選択肢は?(会長[26])
  ⇒前半にすると夏季特別講義や試験等に被ってしまう可能性がある為、
   考えていない。(現役[52]B)

5.年末の小国(会長[26])

・現役が何名か行くという事を聞いている。
 柴崎は、12/28(月)朝~30(水) or 31(木)の予定ですが、
 現役に合わせます。(会長[26])

6.東京小国交流会(会長[26])

日時:11/14(土) 13:30~
場所:東京都府中市宮町3-17 宮町公会堂

・参加者は、以下の通りだった。(会長[26])
  OB(10名程度):会長[26]、観測所長[40]、OB[42]、OB[45]×4、OB[46]×2、OB[49]
  現役(5~6人程度)

7.OB会事務局の住所を大学に置く件の学生課との調整(会長[26])

・11月に学生課へ行く事が出来なかった為、
 12/5(土)に大学へ行き、書面の形で問い合わせを行う予定。
 書面の内容は、会長に一任して欲しい。(会長[26])
 ⇒承知しました。(一同)

8.OB会の進め方

・今後、次のOB会で話し合う内容を事前に決めておいた方が良い。(広報局長[43])

・各役職の職務がグレーになって来ているので、線引きを行った方が良い。
 また、重そうな職務があれば、
 他の役職の人と役割を分割しても良いと思う。(広報局長[43])

・年間計画を詰めると、そのレールに乗っていけるかもしれないので、
 次回のOB会で、それについて、話し合えたら良いと思う。(広報局長[43])

・現役のサポートとOBとの交流をどの様に進めるか。(会長[26])

・アンケートを現役やOBに採って、どういう様な事をやりたいか、
 どの様な事に興味があるか、どの様な嗜好があるかを聞いて、
 ネタを集めてはどうか?(広報局長[43])
 ⇒広報局長[43]が作る?(会長[26])
 ⇒OB懇前日の今週金曜日までに草案を作成、現役へ送付し、
  OB懇の当日に配布して、アンケートを採りたいと思います。(広報局長[43])
 ⇒了解しました。(代表[51])
 ⇒そのアンケート結果を次回OB会報等で、公開しても良いと思う。(編集局長[42])

9.第61号OB会報(編集局長[42])

発行:2016年3月前後(予定)
内容:OB会役員所信表明
   総会報告
   現役活動報告
   現役からOBへの要望
   OB懇でのアンケート結果
   OB会名簿(総会葉書での希望者のみ)
   OB会規約(改正後)
   郵便局の新口座周知と振込用紙

・現役活動報告や写真等は、どの様に提出すれば良いでしょうか?(代表[51])
 ⇒データ(メール)で下さい。
  会報編集時に体裁は整えるので、提出時に体裁は整えなくて良いです。
  文章はテキストファイルでも良いです。
  写真も容量次第(事前に連絡)では、メールで送って良いです。(編集局長[42])
 ⇒写真の容量が重ければ、Googleドライブ等のストレージを利用して、
  受け渡しをしても良いと思う。(広報局長[43])

10.次回OB会定例&新年会

日時:2016年1月16日(土) 18:00~
会場:ちえ(下高井戸)

・ちえの新年の営業開始が1/11の為。(会長[26])

・人数の都合がある為、参加者はML等で連絡を下さい。(観測所長[40])

・天文カレンダーを当日、先着何名かにプレゼントします。
 また、その他、企画があれば募集します。(会長[26])

・OBは、先日のOB総会議事録を読んで、
 何を話し合うかを考えておいて欲しい。(広報局長[43])
 ⇒議事録は後日、周知する予定。(会長[26])

以上。

2015/11/10 OB会定例 (抜粋)

日本大学天文学研究会OB会定例会

日 時: 2015年11月10日(火) 20:20~21:20
場 所: 新宿西口 ル・カフェ・ドゥブルベ(旧渡邊)
出席者[期]:
[OB] 7名(会長[26]、副会長[27][38]、会計[39]、観測所長[40]、編集局長[42]、
      広報局長[43])
[現役] 5名(代表[51]、大月OB[51]、OB懇[51]、現役[52]×2)

1.大月合宿報告(大月OB[51])

・10/17(土)~18(日) 合宿責任者成人式合宿
 ⇒天気:曇り
  合宿責任者2名の20泊目記念。
  観測所に特に変わった所はなし。

2.大月合宿予定(大月OB[51])

なし

3.OB現役懇談会(OB懇[51])

日時:12/5(土) 受付:13:00~ 開始:13:30~
会場(予定):文理学部1号館内
 ⇒但し、教室の申込みが直前にならないと出来ない為、
  もしかしたら、場所が変更になるかもしれない。
  当日は、門の前に案内係が立つ予定。

・案内の葉書が何通か宛先不明で返って来た為、リスト化しました。(OB懇[51])
 ⇒別途、MLで確認する。(会長[26])
・返信があった葉書(近況)は、当日に回覧、その後、シュレッダーする。(会長[26])

4.桜麗祭報告(代表[51])

日程:10/31(土)~11/2(月)AM

・展示発表部門で、2位となりました。
・OBさん方のたくさんのご来場ありがとうございました。

5.OB総会を受けての現役への相談(会長[26])

※下記についてのOB総会での議論の詳細は、別途、周知予定。

・OB会事務局の住所を大学に置きたい。(会長[26])
 ⇒現在、何年か前の郵便局内規変更の関係で、
  前OB会会計以外は、郵便局から出金出来ない状態となっている。
  OB会を郵便局が認める任意団体にして、その口座を開設する事が出来れば、
  今後、会計が交代しても、出金が出来る様になるが、
  その為にはOB会規約に、事務局の住所を加える必要がある。
  会長宅にするのが無難だが、会長の住所が変わると、
  毎回、規約を改正する必要がある為、まず、
  第1候補として、大学の住所を事務局の住所とする方向となった。(会長[26])
 ⇒そうなった場合、大学に設置されている現役天文研のポストへ
  OB会宛の書類等が届くようになるかもしれない為、
  郵便受けに入ったものを現役に持って来てもらう事になるかもしれない。
  但し、現役と大学の双方の了解を得る必要がある為、
  これはまだ確定した事項ではない。(会長[26])
 ⇒現役側は、了解しました。(代表[51])
 ⇒大学の学生課にも了解や宛先の確認等をする必要がある為、
  今月中に文理へ行く予定。(会長[26])

・このOB会定例会の会場を偶数月は貸し会議室、
 奇数月はこの喫茶店(1月は新年会[下高井戸])にしたい。
 最近は集中して話し合える様に、貸し会議室を利用していたが、
 毎月の利用となると、OB会の金銭的な負担が大きい為。(会長[26])
 ⇒了解しました。(代表[51])

6.次回以降のOB総会の開催日についての意見

・一部のOBから、次回以降、OB総会とOB現役懇談会は、
 同日に開催した方が良いのではないかという意見を聞いた。(副会長[27])
 ⇒前向きに検討する。(会長[26])

7.東京小国交流会

日時:11/14(土) 13:30~
場所:東京都府中市宮町3-17 宮町公会堂(最寄駅は京王線府中競馬正門前駅)
会費:2,000円(小中学生は500円)

⇒小国の方とは、連絡を取り合っている。(観測所長[40])

8.OB会役員改選(会長[26])

OB総会で、以下の通りとなった。

・会長[26](再)
・副会長[27](再)
・副会長[38](再)
・観測所長[34]→[40](新)
・観測所事務長[40]→[49](新[兼務])
・編集局長[42](再)
・広報局長[27]→[43](新)
・会計[39](再)
・会計監査[44]→[49](新[兼務])

9.第61号OB会報(編集局長[42])

発行:2016年3月前後(予定)
内容:OB会役員所信表明
   総会報告
   現役活動報告
   OB会名簿(総会葉書での希望者のみ)
   OB会規約(改正後)
   郵便局の新口座周知と振込用紙

⇒新口座の周知が会報で行える様に、
 郵便局の認める任意団体の手続きを進める。(会長[26])

10.会計から(会計[39])

・決算報告を3月に間に合うように行う。(会計[39])
・手元で使えるお金がどんどん減っている為、
 3月の大月土地代(10万円)支払いで、キャッシュが無くなってしまう。
 送金でも何でも良いが、3月頃までに、
 前OB会会計に銀行の方へ振り込んで頂ければありがたい。(会計[39])

・総会案内発送費の領収証は、後日、提出する。【宿題】(副会長[27])
・10年以上前の通帳は捨てても良いか?(会計[39])
 ⇒大月や会長宅で預かるか?(会長[26])
 ⇒とりあえず、しばらくは会計の方で保持する。(会計[39])

11.次回OB会定例

<日時>
2015年12月1日(火) 20:00~22:00
<会場>
住所:東京都渋谷区代々木2-5-1 貸し会議室
   (各線の新宿駅より徒歩2~5分程度)
⇒設備の規則上、場所の詳細は予約者以外には、公にしてはいけない為、
 お手数ですが、詳細な場所は、メールや開催日前に流れるMLの方でご確認下さい。
会場詳細:http://www.spacee.jp/listings/794
<注意>
・退出時は簡単な清掃を行います
・飲み物や食事は出ません

以上。

OB会定例開催のお知らせ(2025年5月)

注目

・GWがある為、5月は第2火曜日に開催。
================================================================
<日時>
2025年5月13日(火) 20:00~

<会場> ※オンライン併用
東京都新宿区西新宿1-12-10 八洋ビル2F
ル・カフェ・ドゥブルベ(Le cafe dubleve)
(JR新宿駅中央西改札より徒歩5分[新宿郵便局付近])
地図:https://retty.me/area/PRE13/ARE1/SUB112/100000013190/map/
会場詳細:https://retty.me/area/PRE13/ARE1/SUB112/100000013190/

<注意>
・オンラインでの参加方法は、MLやOB会役員へお問い合わせ下さい。
================================================================
<OB会定例とは・・・>
毎月第1火曜日(祝日等の場合は翌週)20時より、
新宿駅周辺(オンライン併用)で開催しています
(偶数月は貸し会議室、奇数月は喫茶店[ル・カフェ・ドゥブルベ])。
主に現役代表者とOB会役員、OB会員の間での活動報告や
今後の活動などの話し合いを行っています。
皆様のご参加をお待ちしております。

2015/6/2 OB会定例(抜粋)

日本大学天文学研究会OB会定例会

日 時: 2015年6月2日(火) 20:00~22:00
場 所: ルノアール新宿区役所横店[3号室](新宿)
出席者: [OB]8名 [現役]5名

1.大月合宿報告(現役大月[51])
・5/16(土)~5/17(日) 新入生に大月を見せよう合宿1
 ⇒中止

・5/23(土)~5/24(日) 新入生に大月を見せよう合宿2
 ⇒観測:月、金星、木星、アルコル、ミザール、コルカロリ
  整備:草刈り、望遠鏡とルーフの掃除、ルーフの屋根整備

・5/30(土)~5/31(日) 新入生に大月を見せよう合宿3
 ⇒観測:夏の大三角、月、土星、ラスアルハゲ、アークトゥルス
  整備:なし

2.大月合宿予定(現役大月[51])
・6/13(土)~6/14(日) 大月大掃除合宿

3.大月関連
・望遠鏡のポイント合わせは?(会長[26])
 ⇒曇っていたので、合わせただけ。(現役[52])
・光軸はあってた?
 ⇒あわせました。(現役[52])
・30cm望遠鏡の鏡の清掃が終わりました。(現役大月[51])
 ⇒メッキは剥がれてなかった?(会長[26])
 ⇒剥がれていませんでした。(現役[52])
 ⇒おそらく、斜鏡も汚れているから、時間があれば。(会長[26])
・大掃除のゴミの処理方法は、どうしたらいいですか?(現役[52])
 ⇒車に積んで、第三日曜に大月市のゴミ集積所に有料で引き取ってもらう。(会長[26])
 ⇒6月は無理かもしれないので、8月に先送りも検討します。(現役[52])

4.夏合宿(現役責任者[51])
・日程:8/17(月)~8/27(木)
・場所:小国
・観望会は20日(木)、交流会は22日(土)

・豚の半丸焼きをOBにお願いしたい。(現役責任者[51])
・OBの望遠鏡を貸して欲しい。(現役責任者[51])
 ⇒小国に置いてあるので、使ってください。(会長[26])
・日頃、お世話になってる小国の方におもてなし(お礼)がしたい。
 現役で考えてみて欲しい。(会長[26])
・大月から機材は持っていく?(会長[26])
 ⇒今回は持っていかない。(現役責任者[51])
・夏合宿に参加するOBは必ず連絡して欲しい。
 OBメーリングリストにちゃんと目を通して欲しい。(会長[26])
・今回は時刻表変更に伴い、小国の方にお願いしてバスをチャーターしました。
 しかし、実際は臨時運転があったので、
 必要ないですが、もう借りてるのでこのままでいきます。(現役責任者[51])

5.OB総会(会長[26])
・日程:10/31(土)
・時間:10時~12時の予定
・場所:未定(新宿東口、新宿三丁目方面の会議場?)
 ⇒けやきネットは使えない。
 ⇒学校の近くはあきらめる。

6.OB会報(編集局長[42])
・クロネコメール便が廃止。法人用のメール便はあるけど使えるのか?
 ⇒使えない。会社などであれば利用できたが、サークルではできない。

7.OB会の今後
・OB会の財政状況が厳しい。
・もっと具体的に現状を他のOBに周知するべき。
・今後、OB会をどうしていくのか考える必要がある。

8.次回
・7/7(火) 20:00~ 場所未定(後日連絡)
【6/30追記】
 会場:東京都渋谷区代々木2-5-1(各線の新宿駅より徒歩2~5分程度)
 会場詳細:http://www.spacee.jp/listings/794

以上。

2015/5/12 OB会定例(抜粋)

日本大学天文学研究会OB会定例会

日 時: 2015年5月12日(火) 20:00~21:45
出席者: [OB]7名 [現役]3名

1.大月合宿報告(現役大月[51])
・4/24(金)~4/25(土) 新歓準備合宿 天候:晴れ
 ⇒新歓準備メインのため、観測・整備はなし
  借りた物は新歓合宿後の26日午後に返却した。

2.大月合宿予定(現役大月[51])
・5/16(土)~5/17(日) 新入生に大月を見せよう合宿1→中止
・5/23(土)~5/24(日) 新入生に大月を見せよう合宿2
・5/30(土)~5/31(日) 新入生に大月を見せよう合宿3

3.大月関連
・大月にある使わない上着を捨てようと思う。(現役[52])
 ⇒現役で判断して使わないようなら捨てて構わない。(会長[26])
・ルーフの屋根のトタンが剥がれているので、
 現在はブルーシートで応急処置をしている。
 新しいトタンを買う予定。(現役大月[51])
・トイレはきれいに使おう。土足禁止にしてトイレ用のスリッパを買うと良い。(会長[26])
・次回合宿あたりで30cmの鏡を洗う予定。(現役大月[51])
 ⇒マニュアル化しておくと今後困らない。(OB[43])

4.新歓合宿(現役大月[51])
・4/25(土)~4/26(日)で実施。
・新入生は12人参加した。
・概ね問題なく、楽しくできた。

5.その他(現役の要望等)
・平成26年度の観測報告書を提出。(現役大月[51])
・5/7に他に新しくサークルができる都合で地球研究会が無くなった。(現役大月[51])
 ⇒サークル室は新しいサークルがサークル室を使わない予定なので、
  今まで通りの予定。

6.夏合宿(現役大月[51])
・日程:8/17(月)~27(木)
・場所:小国
・交流会は22日(土)の予定

7.OB総会(会長[26])
・日程:10/31(土)←決定!
・時間:10時~12時の予定
・場所:未定
 ⇒けやきネットを使って大学近辺で20人前後の会議室を探す。

8.OB会報メールマガジン(編集局長[42])
・引き続き原稿募集中。
・第2号は原稿が集まり次第発行予定。
・クロネコメール便が廃止。法人用のメール便はあるけど使えるのか?

9.OB会法人化(会長[26])
・メリット、デメリットあり。
・今後どうするのか考えていく。

10.次回
・6/2(火) 20:00~ ルノアール新宿区役所横店[3号室]
 ⇒今回と同じ場所。20時から2時間予約になるので時間厳守で。

以上。

2015/4/7 OB会定例(抜粋)

日本大学天文学研究会OB会定例会

日 時: 2015年4月7日(火) 20:20~21:15
出席者: [OB]6名 [現役]4名

1.大月合宿報告(現役大月[51])
・3/13(金)~3/14(土) 52期合宿2 天候:晴れ
 ⇒観測:木星、土星、金星、アルクトゥルス、プレセペ、
      アルビレオ、アンタレス、夏の大三角、冬の大三角
  整備:草刈り

・3/16(月)~3/17(火) 49期卒業合宿 天候:雨
 ⇒観測:雨のためなし
  整備:タンクの水汲み

・3/18(水)~3/19(木) 52期合宿3 天候:雨
 ⇒観測:雨のためなし
  整備:雨のためなし

2.大月合宿予定(現役大月[51])
・4/18(土)~4/19(日) 整備合宿
・4/24(金)~4/25(土) 新歓準備合宿
 ⇒新歓片づけ合宿は開催しないで日帰りで片づける予定。

3.追いコン(現役)
・49期の追いコンを開催しました。
・5人が新しくOB会に入会しました。

4.新歓コンパ(現役)
・日程:4/15(水)・4/22(水)
・場所:ちえ
 ⇒参加人数が多くなりそうなので、現役の参加を絞る予定。

5.新歓合宿(現役)
・日程:4/25(土)~4/26(日)
・場所:桐花園(神奈川県相模原市緑区佐野川1822)

6.その他(現役の要望等)
・ルーフの屋根のトタンが剥がれたので修理します。
・平成26年度の大月会計報告書を受け取りました。
 ⇒次回会長[26]に渡します。(観測所事務長[40])
・平成26年度の観測報告書は5月に提出予定。
・大月用に毛布と毛布ケースを購入しました。
 ⇒>会計[39]
  領収書はあるので、会計宜しくお願いします。

7.OB会報メールマガジン(編集局長[42])
・引き続き原稿募集中。
・第2号は原稿が集まり次第発行予定。
・クロネコメール便が3月末で廃止。今後の会報の発送方法をどうするか。

8.次回OB連絡会の議題
・今年開催のOB総会の日程や会場、議題、準備等について
 話し合いを始めた方が良い。
 ⇒開催は秋(11月頃)? 9月頃に可能か検討したい。(会長[26])
・現状、喫茶店の一部でOB会を実施しているが、個室ではないので
 周りの目もあり議論がし辛い。(OB[43])
 ⇒5月のOB会はお試しで「ルノアール新宿区役所横店[3号室]」で開催する。
  詳しい情報は、MLを参照ください。

9.次回
・5/12(火) 20:00~ ルノアール新宿区役所横店[3号室]
 ⇒第一火曜日ではないので注意。

以上。

2015/2/3 OB会定例(抜粋)

日本大学天文学研究会OB会定例会

日 時: 2015年2月3日(火) 20:25~21:15
出席者: [OB]5名 [現役]4名

1.大月合宿報告(現役大月[51])
・1/24(土)~1/25(日) 春の星座を見よう合宿 天候:晴れ
 ⇒観測:冬のダイヤモンド、ラヴジョイ彗星、春の大曲線、しし座 ほか
  整備:水場の整備

2. 大月合宿予定(現役大月[51])
・2/7(土)~2/8(日) 整備合宿
 ⇒積雪や凍結の可能性があるので、車で行く場合は要注意。
・2/26(木)~2/27(金) 1年生合宿1
・3/9(月)~3/10(火) 1年生合宿2
・3/18(水)~3/19(木) 1年生合宿3
 ⇒この時期、花粉症の方は注意。

3.春合宿(現役[51])
・日程:2/11(水・祝)~2/14(土)
・場所:千葉県 内浦山県民の森せせらぎ
・バンガロー:2/14(土)~2/15(日) OB参加予定4名

4.追いコン(現役)
・49期の方々が卒業されます。
・日程:3/7(土) 新宿 1次会18:30~ 2次会21:00~ 店等、詳細は後日決定

5.新歓合宿(現役)
・日程:4/25(土)~4/26(日)
・場所:桐花園(神奈川県相模原市緑区佐野川1822)

6.その他(現役の要望等)
・平成26年度の観測報告書と大月会計報告書を4月のOB会で提出予定。
・大月観測所の水場をきれいにしたい。
・電波観測用のパソコンを確保したい(現在は壊れている。OSはXP?)。

7.OB会報・OB会報メールマガジン(編集局長[42])
・引き続き原稿募集中。
・メールマガジン第2号は原稿が集まり次第発行予定。
・クロネコメール便が3月末で廃止予定。
 今後の会報(紙媒体)の発送方法をどうするか。

8.次回OB連絡会の議題(会計[39])
・今年開催のOB総会の日程や会場、議題、準備等について
 話し合いを始めた方が良い。
 ⇒開催は春(5月頃)か秋(11月頃)を想定。

9.次回
・3/3(火) 20:00~ 新宿

以上。

2015/1/10 OB会定例・新年会(抜粋)

日本大学天文学研究会OB会定例会・新年会

日 時: 2015年1月10日(土) 20:30~21:40(新年会:18:00~)
出席者: [OB]8名 [現役]10名

1.大月合宿報告(現役大月[51])
・12/13(土)~12/14(日) ふたご座流星群合宿
 ⇒天気:快晴
  ふたご座流星群を目視で観望しました(HR20程度)。
  その他、冬の星座、M42、M45を観ました。

・12/20(土)~12/21(日) 整備合宿
 ⇒天気:雨→晴れ
  冬の星座、M31、M34~M38を観望しました。
  また、草刈りと観測機材の整備を行いました。

・1/7(水)~1/8(木) 整備合宿
 ⇒天気:晴れ
  オリオン座大星雲を双眼鏡とカメラで観測しました。
   →望遠鏡は使っていない?(OB[43])
   →使っていません。カメラは個人所有のものを使いました。(現役大月[51])
   →写真は桜麗祭の展示等で使えるので、管理をしていた方が良い。(OB[43])
   →写真班の方で管理しています。(現役大月[51])
  昨年購入したトイレの水が流せる様になりました。
  穴は2m位、掘りました。
  また、ルーフ周りの草刈りを行いました。

・先日の大月合宿申請のメールタイトルがフォーマットのものに
 なっていなかったので、次回から気を付けて下さい。(編集局長[42])
  フォーマット:大月合宿申請 yyyy/mm/dd-mm/dd 合宿名
 →分かりました。(現役大月[51])

2. 大月合宿予定(現役大月[51])
・1/24(土)~1/25(日) 合宿名未定
 ⇒後日、MLで流します。
  →1/15追記:春の星座を見よう合宿

3.春合宿(現役)
・日程:2/11(水・祝)~2/14(土)
・場所:千葉県 内浦山県民の森せせらぎ
・バンガロー:2/14(土)~2/15(日)

4.追いコン(現役)
・日程:未定(2月に報告)
・49期の方々が卒業されます。

5.新歓合宿(現役)
・日程:4/25(土)~4/26(日)
・場所:桐花園(神奈川県藤野)

6.新執行会、夏合宿責任者、OBコン責任者(現役)
・51期執行会(7名)、夏合宿責任者、OBコン責任者の紹介があった。

7.OB会報メールマガジン(編集局長[42])
・12/31(水)に第1号を発行しました。
 第2号は、2~3月の発行を予定しています。
 引き続き、原稿を募集しています。

8.次回OB連絡会の議題(会計[39])
・今年開催のOB総会の日程や議題、その他の準備について、
 話し合いを始めた方が良い。

9.次回
・2/3(火) 20:00~ 新宿

以上。

2014/12/2 OB会定例(抜粋)

日本大学天文学研究会OB会定例会

日 時: 2014年12月2日(火) 20:45~21:30
出席者: [OB]5名 [現役]4名

1.大月合宿報告(現役大月[50])
・11/8(土)~11/9(日) 整備合宿
 ⇒天気:曇りのち雨
  天候不良のため、観測・整備ともに無し

・11/22(土)~11/23(日) しし座流星群合宿
 ⇒天気:快晴
  時期的におうし座流星群の方が流れていた。
  他に、オリオン座・おうし座・ふたご座・ペガスス座・
  うさぎ座・三角座・ぎょしゃ座・木星を見た。
  整備として穴掘り・草刈り・観測所内整備を行った。
  穴掘りは2m程度掘った。

・11/29(土)~11/30(日) 整備合宿
 ⇒天気:雨のち晴れ
  M35・M36・M37・M38・M41・M42・M44・M45・M46・
  M47・M48・M67・M93を観測した。
  整備として穴掘り・草刈りをした。

・ホットカーペットのコードは代わりのコードが使えたため、買わない方向。
・灯油は次回合宿で購入予定。
・草刈り用のはさみを研いだ。

2. 大月合宿予定(現役大月[50])
・12/13(土)~12/14(日) ふたご座流星群合宿
・12/20(土)~12/21(日) 整備合宿

3.OB・OG・現役懇談会(現役責任者[50])
・日時:12/6(土) 受付13:00~、開始13:30~
・会場:日本大学文理学部 3号館 3403教室
・内容:自己紹介、活動報告、観測報告、研発など

・OBは14人程度が参加される予定。
・2次会はちえで17時30分から
・何人かはがきが返ってきているので、纏めて副会長[27]に報告する。

4.春合宿(現役代表[50])
・日程:2/11(水)~2/14(土)
・場所:内浦山県民の森

5.代替総会(現役代表[50])
・現在実施中。

6.OB会計より(会計[39])
・大月の地主さんにお歳暮を贈りました。

7.OB会報メールマガジン(編集局長[42])
・年内発行予定

8.新年会(会長[26])
・1/10(土)開催予定
 OB懇談会時にちえを予約する予定
 ⇒予約済。1/10(土) 18:00~ ちえ(12/14追記)。

9.次回、次々回
・1/10(土) 18:00~ 新年会と同時
・2/3(火) 20:00~ いつもの会場

以上。